【PS4】面白い名作ソフト20選!没入感抜群の傑作ゲーム特集
更新日:2019年08月01日
現代のテレビゲームを代表するものと言えば、高スペックゲーム機“PS4”です。
2013年に発売されてから早5年。
発売当初こそあまりタイトルが充実していませんでしたが、今では多くの面白い名作ソフトが徐々に生まれてきています。
今回は、中でもおすすめの面白い名作ソフト20選をガチゲーマーの筆者が厳選していきます!
※順不同
名作ソフト1:「モンスターハンター:ワールド」
言わずと知れたゲーム界の名作。
2018年1月26日の発売日から、世界で750万本の出荷数を突破し既に歴史に名を刻む作品となりました。
今作ではシリーズ初のシームレスマップを採用しており、移動に関してはかなり自由度が高くなり、更にグラフィックやアクション性などもレベルアップして面白い要素がふんだんに詰め込まれています。
名作ソフト2:「バイオハザード7 レジデント イービル」
大人気シリーズ「バイオハザード」の最新作。
20周年を記念して制作された作品ということだけあり、シナリオやアクション性はかなりこだわったものになっています。
PS4ならではの美麗なグラフィックで恐怖心と没入感をより体験できるでしょう。
スポンサーリンク
名作ソフト3:「DISSIDIA FINAL FANTASY NT(ディシディア ファイナルファンタジーNT)」
スクエアエニックスの大人気シリーズ「ファイナルファンタジー」の歴代主人公とヴィランが登場する3D対戦アクションゲーム。
3対3の対人戦が主になった作品で、やり込み要素は抜群です。
対人戦以外にもFFの歴代キャラクター達が一挙に登場するストーリーモードや、COMと手軽に戦うモードまで内容は盛りだくさんで、特にFFファンにはおすすめしたい作品になっています。
名作ソフト4:「地球防衛軍5」
地球防衛軍の一員としてエイリアンと戦うアクションシューティングゲーム。
基本的なゲーム性はシリーズ作と変わっていませんが、本作では過去最強の武器や兵器が収録されており様々な装備を使用できるようになりました。
最大4人までのオンラインプレイに対応している点も面白いポイントです。
スポンサーリンク
名作ソフト5:「仁王」
2004年に制作発表されてから13年の開発を経て発売された待望の名作。
プレイヤーは金髪の侍「ウィリアム」になり、武士や妖怪とバトルを繰り広げて行きます。
他のゲームに比べてかなりシビアで、少しのミスでゲームオーバーになってしまう難易度高めのゲームになっています。
武器や構え、スキルを上手く使い分けて立ち回ることで徐々にクリアを目指していくのが本作の面白いポイントです。
名作ソフト6:「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」
大人気名作アクションアドベンチャーゲーム「アンチャーテッド」シリーズの最新作。
シリーズ作の集大成として開発された作品で、主人公の最後の冒険が描かれており、特にシナリオに定評があるゲームです。
ゲームをプレイしているよりか“映画を見ている”ような気持になれる、引き込まれる作品になっています。
スポンサーリンク
名作ソフト7:「人喰いの大鷲トリコ」
PS2の「ICO」や「ワンダと巨像」など、数々の名作を手掛けた上田文人氏が監督をつとめる待望の作品。
「大鷲トリコ」という巨大な生き物と共に冒険を繰り広げていきます。
PS4のスペックをくまなく利用したリアリティあふれるグラフィックのおかげで、本当の生物と共に冒険をしているような不思議な気持ちになれるでしょう。
名作ソフト8:「グランド・セフト・オートX」
シリーズ累計2億本以上を誇る超名作「グランド・セフト・オート」シリーズの最新作。
シリーズ作の中でも最も売上を誇るのが本作で、発売から4年以上経った今でも現役で遊んでいるプレイヤーが多い作品です。
大都市ロスサントスを舞台にした街並みはもちろん、山や空、海などの自然を自由に駆け回ることが出来ます。
スポンサーリンク
名作ソフト9:「レインボーシックス シージ」
実在する5つの特殊部隊から結成されたテロ部隊「レインボー」の一員となって戦いを繰り広げるFPSの名作。
プレイヤーは人質や目標物を守る防衛軍として建物内に潜入していきます。
ゲーム内の効果音やグラフィックにもかなりこだわっており、まるで本当にテロリストとして行動しているかのような緊張感を味わうことが出来る面白いゲームです。
名作ソフト10:「キングダムハーツHD1.5+2.5リミックス」
スクエアエニックスとディズニーが共同開発する名作「キングダムハーツ」シリーズのひとつ。
シリーズ6作品を収録したお得なソフトで、一挙にキングダムハーツの世界を楽しむことができます。
記念すべき第一作目の「キングダム ハーツ ファイナル ミックス」も収録されているので、シリーズ作は未プレイだという方にもおすすめです。
スポンサーリンク
名作ソフト11:「タイタンフォール2」
二足歩行ロボットのパイロットとなり戦闘を繰り広げる新感覚のFPS。
近未来の世界が舞台になっており、ロボットに乗りながら高速移動をしたり壁を走ったりブーストジャンプをしたり…とにかく爽快感のあるアクションを楽しむことが出来る名作です。
対戦が主になっており、長期に渡って楽しむことができます。
名作ソフト12:「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN」
2015年9月に発売されてから3年程経過していますが、今だに現役で遊んでいるプレイヤーが多いアクションゲームの名作です。
本作は、シリーズ作初のオープンワールドマップが採用されており、様々な手を使って潜入任務を熟していきます。
アクション性の自由度がかなり高く、自分の好きな様に人質を救助できるのが面白いポイント。
プレイヤー次第で楽しみ方の幅が広がります。
スポンサーリンク
名作ソフト13:「Minecraft: PlayStation 4 Edition」
全世界のプレイヤー数が1億人以上と言う名作「Minecraft」のPS4版ソフト。
通称「マイクラ」として愛されており、発売から3年経過した今でも現役プレイヤーは数知れません。
ブロックを組み合わせて家を制作したり、防具や武器を装備してモンスターを倒しに行ったり、レアアイテムを探したり、ゲーム性の自由度の高さこそこのゲームの面白いポイントと言って良いでしょう。
名作ソフト14:「ウイニングイレブン 2018」
サッカーゲームを代表する名作。
日本の選手はもちろん、世界各国の実在選手が実名で登場しているのがこのゲームの面白いポイントです。
本作ではビジュアルやグラフィックが更にレベルアップしており、実在選手はスキャンデータを元に容姿や体格、性格など細部を再現されています。
シリーズ作同様、オンライン対戦ができるのも魅力的です。
スポンサーリンク
名作ソフト15:「オーバーウォッチ オリジンズ・エディション」
総プレイヤーは全世界で3000万人以上を誇り、100体タイトル以上のゲーム・オブ・ザ・イヤーを獲得するほどの世界的名作品。
対戦型PFSなのですが、従来のPS4ソフトのような戦争系タイトルではなく、ロボットを操作して対戦する新感覚のゲームになります。
個性が光る全20のキャラクターの中から6対6になり、アビリティやそれぞれの能力を使い、チームになってシューティングバトルを繰り広げる面白い作品です。
名作ソフト16:「ライフ イズ ストレンジ」
ストーリー性重視のプレイヤーにおすすめしたい名作。
時間を巻き戻す能力を持った少女が自分の人生をやり直していくというシナリオで、プレイヤーの選択肢によって物語が変化していきます。
PS4らしくグラフィックも美麗で、まるで自分がドラマや映画の中に入ったかのような気持ちになれる作品です。
スポンサーリンク
名作ソフト17:「初音ミク Project DIVA Future Tone DX」
PS4の音ゲーの名作と言えばコレ。
大人気アーケードゲームをPS4版にアレンジした作品で、手軽に面白い音ゲーを楽しむことができます。
全238曲を収録、他にもコスチュームが396着と楽しめる要素が盛りだくさん。
初音ミク好きにはもってこいのゲームです。
名作ソフト18:「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット」
大人気アニメ「ソードアート・オンライン」がゲーム化した名作。
主人公を自分好みにカスタマイズし、ガンゲイル・オンラインの世界観へ没入することができます。
武器やスキルを習得して戦闘に励んだり、おしゃれな衣装を集めてファッションを楽しんだり、様々な角度から楽しむことができるゲームです。
スポンサーリンク
名作ソフト19:「New みんなのGOLF」
大人気シリーズ作「みんなのGOLF」の最新作。
グラフィックにこだわった9つのオープンフィールドが特に魅力的で、ゴルフ以外にもコースでの釣りやカートでの散歩など様々な楽しみ方でプレイすることができます。
簡単な操作でゴルフを楽しむことができるのでゲーム初心者の方にもおすすめです。
名作ソフト20:「真・三國無双8」
名作「三國無双」シリーズの最新作。
シリーズ作初となるオープンワールドが採用されており、中国大陸を自由に駆け巡ることができるのはこのゲームの面白いポイント。
三國無双シリーズ特有の爽快感あるアクションも魅力のひとつです。
まとめ
気になるPS4ソフトは見つかりましたか?
どれも外さない面白い名作ばかりなので、気になる作品があれば是非プレイしてみてくださいね。